鼻水って一体なんでしょうか?鼻水の成分とは?
流れ出る鼻水は一体何か?あなた把握してますか?

鼻水が、止まらない・・
鼻水が出てくると、風邪かな?と思っていませんか?
そんなことはない!他の理由も・・
ちょっと寒かったから〜もしくは花粉?こしょうが鼻の穴に入った?
実は、鼻水の成分や鼻水が出る原因としくみは様々に異なり
原因と仕組みを知ると、鼻水を止める対処方法が違ってくるんです。
ぜひ、鼻水の出る原因や成分を知って
鼻水をストップさせましょう!
鼻水とは、鼻の中にある水分です。鼻の穴の中(鼻腔)は常に湿った状態です。
何故かというと鼻呼吸の際に空気中に漂っているホコリや細菌・ウイルスなどなどの
異物を直接肺に送り込まないように、この分泌液により洗浄されていると考えて下さい。
ですので正常な鼻の中は常に適度に湿度があり
この湿度=鼻水は自然のうちに適度に喉に落ち飲み込むという作業が行われているのです。
では鼻の中が正常ではない、とはどのような状態になっているのでしょうか。
アレルゲンが鼻の中に入った!
アレルゲンとは、アレルギーの元になるものです。
このアレルギーは個人によって違いますが
よく耳にするアレルゲンは花粉アレルギーです
その他には猫アレルギーやハウスダストなどでも
このアレルゲンを流れ出そうと
鼻水が過剰に分泌されてしまいます。
副鼻腔炎(ちくのう)とは頭蓋骨の中にある空洞に鼻水が溜まり
膿となります
それが鼻水として流れ出てくるのです。
大泣きしたあと、ずるずると鼻水が止まらないのは
目と鼻を繋いでいる涙鼻管に
涙がどっと流れ込み、鼻に到達し
鼻の穴から涙が流れて出るからです。
鼻水の役割には、外気を肺に送り込む前に
温度調節をするということも含まれます。
寒暖の気温差が激しい場合、鼻腔内に水蒸気ができ
鼻水として排出されます。
![]()
もちろん、鼻水の原因で一番多いのは風邪でしょう
風邪で鼻水が出ることを経験したことがある人は多いのではないでしょうか?

これは、免疫力が関係してきます。
風邪を引くと、体内に入ったウイルス・細菌と戦うため
免疫がそちらに集中して働きます。
そうすると抵抗力が下がり、正常な時よりも過剰な反応が起こり
鼻水が多量に分泌されます。
また、細菌やウイルスと戦った白血球の死骸を鼻水として排出しますので
(この際の鼻水の色は、黄色っぽい鼻水・緑色っぽい鼻水となります)
『鼻水が出たので風邪も終わりに近づいた』
などといわれるのですね。
鼻水の主な成分
鼻の分泌液・涙・細菌やウイルス、白血球の死骸・水蒸気
鼻水が出る原因
アレルギー反応・ちくのう(副鼻腔炎)・多量な涙・水蒸気
風邪
鼻水が出る原因の反応を断ち切る体を作るお茶
すーすー茶を飲んでいます。