自律神経を整えるの方法の一つに音楽が良い?

■音楽で自立神経を整えるってどんな方法?
山や川などで木の葉の間を風が渡る音
鳥の声、川のせせらぎなどを聞いていると
波打ち際で聞く波の音・・
なんだか、眠くなるような不思議な感じがしませんか?
どうして、耳で聞くものに体が反応してしまうのでしょうか?
自然界に存在する音は高周波が含まれています。
この高周波にはヒーリングの効果があるのです。
私達の生活している社会には様々な音があふれかえっています。
もちろん、雨の音など自然の音もありますが
この音は様々に重なるとノイズとして
心身にとって不快な音になってしまいます。
では、普通の生活の中では高周波でリラックスは無理なのでしょうか?
Sponsored Links
自律神経を整える音楽

心身の緊張を和らげる
![]()
静かなホテルのロビーや素敵な喫茶店で
ゆったりとした音楽を聴くとリラックスするように感じた事はありませんか?
ゆっくりとしたテンポの音楽を聴くと
心拍数や血圧がゆったりと下がります。
(ロックなんかを聴くと全て上昇するように感じたことがありませんか?)
そして、筋肉やその他、体の緊張がほどけていき
自律神経を整える、疲労の回復になります。
エンドルフィン効果
![]()
エンドルフィンって知ってますか?
脳内物質の一種なのですが多幸感(幸せ感)をもたらす
脳内麻薬などと呼ばれています
これが分泌されていれば
いつも幸せ感でいっぱいです。
マラソン選手のランナーズハイなどもエンドルフィンが分泌されて起こるのですが
いつもマラソンをしているわけにもいきませんし
パチンコ依存もエンドルフィンが関係しているといって
パチンコ依存症にはなりたくありませんね。
ゆったりとした癒し系の音楽を聞くことで
このエンドルフィンを分泌させる事ができる事がわかっており
自宅でこの癒し系音楽を聴くことで
多幸感を得て、自律神経を整えましょう
関連記事:自律神経失調症の改善方法
ヒステリー球の治し方とは?
自律神経の乱れを整えて喉の違和感を消す?
喉の違和感など自律神経失調症に効く、手のひらのつぼ労宮
喉の違和感につぼ、針治療
Sponsored Links