何か喉に張り付く感じ、乾燥による喉の違和感を防ぐには加湿器がいいのはわかってるけど、外出時は無理かな?
なんだか、喉が張り付くような
イガイガするような声が出にくい感じ
そんなのどの違和感は何故起こるのでしょうか?
喉は常に空気を取り込み、二酸化炭素を吐き出している
生命維持活動に欠かせない重要な器官になります。
ただ、空気が乾燥していると粘膜の水分が減少して
喉が乾燥してしまい、本来持っている機能が低下したり
声がきちんとでなくなってしまいます。
このような状態にならないようにするには
空気中に適度な湿度を与えてあげる必要があります。
Sponsored Links
家にいる時は加湿器を使用しているけど、会社や外出時は無理ですよね?
空気中に適度な潤いをもたらす
その働きをしてくれるのが加湿器で、加湿器は水を加熱することで
水蒸気を出し、乾燥した空気に水分を送り込んで湿度をアップしてくれます。
ただし、一日中家のいるのであれば
加湿器で空気を乾燥させないようにできますが
仕事などでオフィスや外にいるという場合は
家庭用加湿器の効果を得ることができません。
そんな方におすすめなのが、携帯できる加湿器です。
携帯出来る加湿器にはいろいろなタイプがありますが
最も手軽で便利なのがペットボトルを使う加湿器です。![]()
これはペットボトルに水をいれて専用の蓋を取り付け
USBコードをつなぐだけで水蒸気が出てくる
携帯加湿器なので、オフィスなどでの乾燥対策におすすめです。
電源がない場合は、ミスティブーケというペーパー加湿器もいいでしょう。![]()
これは、容器に水を注いで、ペーパーを挿しておくだけで
蒸気が出てくるという加湿器なので
喫茶店や会議室などでも加湿をすることができます。
ペーパーと言っても特殊なフィルターで作られていて
なんと吸い込んだ水の15倍もの量の水蒸気が出てきますから
冷暖房が強くて乾燥した室内でもしっかり潤して喉を守れます。
いかがでしょうか?
案外、できないかもと思っている
外出時の湿度調整も目だたず、簡単に
しかも安価にできるので試してみる価値はありますよね。
もちろん、湿度を上げるということは
ウイルスの飛散防止にも役立ちますので
風邪・インフルエンザの予防にも期待できますし
乾燥は肌にとっても最大の敵でもあります。
アンチエイジングにもぴったりです。
携帯加湿器
そばに置かない手はありませんね!
関連記事
蓄膿症と気管支喘息の関係を喉の違和感で知る
喉スプレーイソジンを使う
喉の違和感で風邪かな?と言うときに薬膳はいかが?
Sponsored Links
関連記事
- 喉ケアにスチーマーが効くって本当ですか?
- 喉が弱いと実感しているあなた、喉のケアにスチーマーはいかがでしょうか?また塩や重曹などで喉のケアをしてみるのもおすすめです。ご自分にあったのどケアを見つけましょう!
- 喉をケアしましょう!簡単にできる喉を守る方法
- あたなの喉を守るのはあなた自身。繊細な場所ですから日ごろからの喉のケアはとても大事です。簡単にできることばかりですので、ちょっとした意識であなたの喉を護ることができます
- 喉の違和感を改善する喉ケア方法とケアアイテム
- 喉に違和感があるとき、すばやく解消、改善をしたいときの簡単な喉のケア方法と、ケアアイテムをご紹介します。また、喉がおかしい時に絶対避けたいものを知って、本格的に喉、ボイスケアをしてみませんか?